成人式で振袖を着るにあたり「振袖の下着」について不安を感じる方は多いはず。
「振袖の下着ってどんなものがいいの?」
「着付けのときにいつものブラをつけていっていいの?」
などの疑問はつきもの。
今回は振袖の下着をどうすればいいかお悩みの方に向けて、振袖に適した下着の選び方や当日の着付けの流れなどについてまとめました。
- 【成人式の振袖着付け】下着はどうする?
- 振袖を美しく着るための下着の選び方
- 覚えておくと安心!成人式当日の着付けの流れ
- 【成人式】振袖の防寒対策は?
- 振袖におすすめの防寒肌着
成人式で寒い思いをしないための振袖の防寒対策についても解説します。この記事を読めば、成人式の下着やインナーに関する不安が解消できますよ。
【成人式の振袖着付け】下着はどうする?
「着物を着るときには普通のブラジャーはつけない」と聞いたことはありませんか?
着物には着物用の下着が存在します。
まずは着物の下着に関する基本的な内容を説明します。
和装時の下着とは
振袖をはじめ着物を着るときには、下に「肌着」と呼ばれる下着を着用します。
和装用の「肌着」とは、上半身に着る「肌襦袢(はだじゅばん)」と下半身に着る「裾よけ」をさします。振袖の肌着は上下がつながったワンピースタイプの肌着・「着物スリップ」が一般的です。
洋服でいうドレスの下に着る「ペチコート」のような役割の肌着。着物が普段着だった時代には、この肌着の上から長襦袢と着物を着用し、ほかの下着はつけないのが一般的でした。
ブラは外す?つけたまま?
振袖の着付け時にブラジャーを外すか、つけたままでよいのかは気になるポイントです。
実際には、着付けの際に下着をどうするかは担当する着付け師さんによります。
ブラを外す方とつけたままの方と、だいたい半々くらいのようです。
着用したままでも振袖の着付けに影響がないタイプの下着をつけていけば、そのまま着付けしてもらえることがほとんどです。
ただし、胸が大きめの方はブラジャーを外すケースが多い傾向にあります。着物の着付けは胸元がなだらかなほうが美しく着崩れしにくいため、さらしなどで固定することも。さらしを巻く場合でも、振袖の下に着てもOKな下着であればそのうえから補正を行うこともあります。
振袖を美しく着るための下着の選び方
振袖を美しく着付けてもらうためには、振袖にあった下着選びが大切です。
振袖着用時は普段つけているワイヤーの入ったブラジャーは避けたほうが無難。
着物はなるべく体のラインをなだらかにした方が美しい着姿になるため、メリハリのあるボディをつくる洋服用の下着は不向きです。特にワイヤーやボリュームのあるパット入りのブラは、帯などで圧迫されて苦しくなってしまうことも。
次に振袖の下につける下着についてくわしく解説します。
振袖でもOK!下着選びのポイント
振袖を着る時の下着選びのポイントを4点お伝えします。
ブラとショーツどちらにも共通する選び方なので、ぜひ参考にしてみてください。
【振袖の下着選びのポイント】
① 胸が強調されないもの
② 振袖の衿元や首元から見えない形のもの
③ フリルやビジューなどボリュームのある飾りがついていないもの
④ 振袖に透けないデザインと色
振袖の下にはワイヤーやパット入りのボリュームアップ系のブラジャーは避け、スポーツブラやナイトブラのような柔らかい素材の下着を選びましょう。ナイトブラでも襟ぐりがつまったデザインだと振袖の衿元や首のうしろから見えてしまうので注意が必要です。
フリルやビジューなどの飾りがついたブラやショーツも振袖姿にひびく可能性があります。また振袖の色が白など薄い色味の場合、下着が透けてしまうことがまれにあります。ベージュなどの淡い色合いのブラとショーツを選ぶのがおすすめです。
下着は家から着ていくの?
振袖の着付け会場に行くときは、先述した振袖でもOKな下着やインナーであれば家から着ていってOKです。和装用の肌着である「着物スリップ」は、着付け場所についてから着用することが多いですが、家で着用してから着付け場所に行く場合もあるので、着付けをお願いをしているところの指示通りにしましょう。
着付け会場にむかうときは、スムーズに着付けに入れるよう脱ぎ着が楽な服装でむかいましょう。
着付けより先にヘアセットをする場合に備えて、必ず前開きの服で出かけてください。万が一前開きでない服やインナーを着用したままヘアセットをしてしまうと服が脱げなくなってしまうため、注意が必要です。
振袖の着付けの流れ
成人式にのぞむ前に、振袖着付けのおおまかな流れを確認しておきましょう。
会場についてからの動きを確認しておくことで、スムーズに着付けをはじめることができます。
【成人式の振袖着付けの流れ】
① 服を脱ぐ
② 着物スリップ(肌着)を着る
③ 足袋を履く
④ タオルなどで補正をする
⑤ 長襦袢を着る
⑥ 振袖を着る
⑦ 帯をしめる
⑧ 完成!
会場についたら服を脱ぎ、はじめに着物スリップを着用します。振袖でも着用可能な下着をつけていった場合は、その上から着物スリップを着ればOKです。
足袋までは自分で履くことが多く、タオルでの補正から着付け師さんが担当してくれます。
【成人式】振袖の防寒対策は?
下着とあわせて知りたいのが振袖の防寒対策です。
成人式は毎年1月に行われるため、気候によってはかなり寒い日になることも。振袖で快適に過ごすための寒さ対策は覚えておきたいものです。
ここでは振袖の防寒対策をするうえでの注意点を紹介します。
振袖の下にカイロを貼るのはキケン
寒がりだからといって振袖のなかにカイロを貼るのはキケンなのでやめておきましょう。
振袖は肌着や長襦袢など上から何枚も重ね着をするため、とくに胴回りは着付けた後に手を入れる隙間がなくなります。貼った場所が熱くなってもカイロをはがすことができず、低温やけどの可能性があり大変危険です。
寒さ対策をしたい方は、手でもつタイプのカイロやインナーで寒さ対策をするのがおすすめです。
あったかインナーは選び方に注意
現在はさまざまな発熱インナーや保温肌着が登場しており、冬の外出時には手放せない定番アイテムになっています。
しかし、振袖を着るときにはNGなあったかインナーもあるので注意が必要です。
インナーによっては振袖から見えてしまったり、トイレに行くのが難しくなってしまうことも。
上下ともに振袖の下に着ても問題のないデザインのインナーを選びましょう。
振袖でもOKな防寒肌着については次の項目で紹介します。
振袖におすすめの防寒肌着
せっかくの振袖姿も袖口や足元から肌着が見えてしまうと美しさが半減してしまいます。
具体的にどんなインナーであれば振袖の下に着てもOKなのでしょうか?
ここでは、振袖におすすめの防寒肌着の例を紹介します。
①五分丈&襟ぐりの開いたインナー
振袖を着るときには、袖が短めで襟ぐりが大きく開いたインナーを選びましょう。
着物の袖口からインナーが見えてしまうと格好がよくないので、袖丈は五分丈~長くても七分丈のインナーがおすすめです。また着物は衿を抜いて着付けをするため、襟のつまった肌着を着ると首元からインナーが見えてしまいます。襟ぐりが広く開いたインナーを選ぶのが正解です。
裏起毛などの生地が厚めのインナーも着姿にひびくため、できれば避けたほうがいいでしょう。
②股上が浅め&丈短めのスパッツ
下半身の防寒対策をしたい方は、股上が浅く丈が短めのスパッツがおすすめです。
お腹まで隠れるタイプのスパッツを履いてしまうと、帯の下に入ってしまいトイレの時に脱ぐのが大変になるので要注意です。振袖の下でも脱ぎやすい股上浅めのスパッツを選びましょう。また足首まであるタイツやスパッツは、動いたときに振袖の足元から見えてしまい見た目がよくありません。膝下くらいまでの短め丈のスパッツが◎。
振袖の美しい着姿がそこなわれないよう、上記のポイントをおさえて防寒肌着を選びましょう。
まとめ
成人式で振袖を着るときには、洋服のときとはちがった下着の選び方があることがわかりました。また防寒対策には振袖にひびかないインナー選びがマストです。振袖に最適な下着とインナーを着用し、美しい振袖姿で成人式をむかえましょう。
花てまりには、成人式のサポート経験豊富なスタッフが多く在籍しています。
振袖着付け時の下着やインナーなどのデリケートなお悩みにも女性スタッフが親身になってお応えします。どんなことでもお気軽にご相談ください。