バナー

成人式の振袖は寒い?振袖にかわいい防寒アイテムとヒートテックの選び方

成人式の振袖は寒い?振袖にかわいい防寒アイテムとヒートテックの選び方

成人式で振袖を着るときに気になるのが「振袖の防寒対策」です。

成人式は一般的に1月に行われるので、振袖姿で過ごしても寒くないか心配な方も多いはず。

できれば振袖姿の見た目のかわいさをキープしたまま寒さ対策をしたいですよね。

今回は振袖の防寒対策について、振袖に合わせてもかわいい防寒アイテムや選び方のポイントを紹介します。

外から見えない防寒アイテム「ヒートテック」についても、振袖の下に着るヒートテックのデザイン・素材の選び方をくわしく解説します。

成人式をひかえた方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

振袖って寒い?防寒対策は必要?

成人式の振袖は寒い?振袖にかわいい防寒アイテムとヒートテックの選び方

成人式で着る振袖は、洋服にくらべて寒く感じることが多いです。

振袖をはじめとする着物は、すきま風が入る形状の衣服です。
首の後ろや脇部分が開いているため風が入り、冬に洋服を着ているときにくらべて寒さを感じやすいでしょう。

さらに、成人式の日はずっと建物のなかにいるわけではありません。
式典以外の時間に友だちと会場外で待ち合わせをしたり、写真を撮りあったりと、真冬の屋外で過ごす時間が長いです。

成人式に振袖を着るときは、防寒対策をしっかりすることをおすすめします。

振袖のときに寒く感じる「防寒必須」の部位

成人式の振袖は寒い?振袖にかわいい防寒アイテムとヒートテックの選び方

振袖のとき、とくに寒さを感じやすい部位は以下の3箇所です。

【振袖のときに寒さを感じやすい部位】

  1. 首元
  2. 足元

防寒必須の部位を確認して、成人式当日の防寒対策をしましょう。

①首元の防寒

「首元」は、振袖を着ているときに寒さを感じやすい場所のひとつです。

振袖をはじめ女性が着物を着るときは、首の後ろに空間をあけて着付けます。
着付け用語で「衣紋(えもん)を抜く」と言いますが、衿を後ろにずらして着付けることで着姿がきれいに見えるポイントです。

振袖のときは前の衿元もV字に開いているため、冷たい風が当たり寒く感じます。

洋服では冬に首や衿の開いたデザインを着ることは少ないため、振袖は洋服とくらべて首元に寒さを感じやすいでしょう。

②手の防寒

振袖を着ているときは「手」も冷えを感じる部分です。

振袖のサイズ選びでは「手首の出っ張った骨あたりまで」袖の生地がある振袖が適正サイズです。
洋服の冬服は袖長めのデザインを選んだりしますが、振袖の場合はそうはいきません。

着物では袖が長すぎると着姿がきれいに見えないため、手の部分は基本的に袖から出ることになります。

振袖のときは基本的に上からコートも着ないので、手が冷たく感じる方は多いです。

③足元の防寒

振袖のときに意外と冷えるのが「足元」です。

振袖をはじめ着物のときは、冬でも足袋+草履を履くのが基本スタイルです。
洋服では厚手の靴下やブーツなどで足元の防寒をしますが、草履はサンダルのような形状になっているため足元が全体的に冷えます。

また振袖の下半身は巻きスカートのようになっているため、歩く度にすきま風が入るのも足元に寒さを感じやすい原因のひとつです。

振袖姿に合わせてかわいい!おすすめの防寒アイテム

成人式の振袖は寒い?振袖にかわいい防寒アイテムとヒートテックの選び方

振袖の防寒対策では、いかに振袖姿のかわいさをキープしたまま寒さ対策をするかが重要なポイントです。

振袖に合わせるとかわいいおすすめの「防寒対策アイテム」を紹介します。

フォックスのショール

振袖の首元の防寒対策には、フォックスのショールがもっともおすすめです。

レンタル・購入を問わず、振袖はショールがセットに含まれたプランが多いです。

セットプランのショールは「水鳥(羽毛)のショール」が多いです。
「水鳥のショール」でも防寒対策にはなりますが、少し物足りないことも。

防寒効果が高いのは「フォックスのショール」です。
毛足が長く毛の密度が高いため、首まわりの防寒対策として十分な効果を発揮します。

フォックスのショールはボリュームがあり見た目も豪華なので、かわいく防寒対策をしたい方にはとくにおすすめのアイテムです。

<参考>
【成人式のレンタル】どんなショールが人気?料金相場と選び方のポイントや扱い方などを解説

革やレースの手袋

振袖のときの手元は、革やレースの手袋で防寒するとよいでしょう。

振袖は第一礼装なので、あまりカジュアルなアイテムを合わせると格が下がってしまいます。
網目が大きいニット素材やフリース素材などのカジュアルな手袋はNG。

振袖のテイストに合わせて、きちんと感のある革やレースの手袋を選ぶのがおすすめです。

レースの手袋はそこまで暖かさはないですが、レースの半衿・帯揚げなどを合わせたトレンド感のあるコーディネートによく合います。

見えない部分のインナー

振袖の見た目のかわいさをキープしたい方は、見えない部分のインナーで防寒対策をするのも大切です。

振袖姿はそのままでコーディネートが完成しているので、見えない部分で防寒対策をすることで見た目の美しさが保たれます。

たとえばヒートテックのインナーや、足袋の下に履く発熱素材のインナー足袋など、外から見えない部分で寒さ対策をしましょう。

振袖の下に着るヒートテックの選び方については次の項目でくわしく解説します。

振袖の下に着るヒートテック|選び方のポイント

成人式の振袖は寒い?振袖にかわいい防寒アイテムとヒートテックの選び方

振袖のときの防寒対策は、外から見えないインナーで調節するのがおすすめです。

振袖の寒さ対策としておすすめなのが「ヒートテック」のインナー。
ただし、振袖の下に着るヒートテックを選ぶときには、注意すべきポイントがあります。

【振袖の下に着るヒートテック|選び方のポイント】

  1. 襟ぐりが開いている&袖が短いデザインを選ぶ
  2. 外にいる時間の長さで素材を選ぶ

ポイント①襟ぐりが開いている&袖が短いデザインを選ぶ

振袖の下に着るヒートテックは、襟ぐりが開いている&袖が短いデザインを選びましょう。

振袖の防寒インナーは、外から見えないことが重要です。
振袖からインナーがのぞいていると、振袖の装いの格が損なわれるうえに見た目も美しくありません。

振袖の着付けでは後ろの衿を抜くので、襟ぐりが広めに開いたデザインのヒートテックを選びましょう。
襟がつまったヒートテックを着ると首元から見えてしまいます。

振袖の下に着る場合、ヒートテックの袖の長さは五分袖か七分袖がおすすめです。
九分袖など長めのインナーを着ると振袖の袖から見えてしまうため、七分袖より短いデザインがおすすめです。

着付け師が止めるのを聞かずに振袖の下に袖の長いヒートテックを着た結果、写真を見返したらヒートテックが見えていておかしかったという失敗談も。

振袖の下に着るヒートテックを選ぶときは「襟ぐりが開いている&袖が短いデザイン」が鉄則です。

ポイント②外にいる時間の長さで素材を選ぶ

振袖の下に着るヒートテックの素材は、外にいる時間の長さに合わせて選びましょう。

成人式当日は、会場の状況などにより外にいる時間の長さは異なります。

たとえば会場内が広く中で待ち合わせできる会場であれば薄めのヒートテック、小さめの公民館で式典以外は外で過ごす時間が長いのであれば厚めのヒートテックなど、外で過ごす時間の長さに応じてヒートテックの素材をチョイスする必要があります。

当日の気温によって判断したい場合は、着付けに行く段階で薄手のヒートテックを2枚着ておくなど、調整できるようにするのもおすすめです。

振袖の着付け完了後には、暑くなってもヒートテックを脱げないので要注意。
寒がりだからといってヒートテックを着こみすぎないように注意しましょう。

<参考>
【成人式の着付け】振袖の下着はどうする?当日の着付けの流れは?振袖を美しく着るための下着の選び方や防寒対策も紹介

【振袖】防寒対策の注意点|貼るカイロはNG!

成人式の振袖は寒い?振袖にかわいい防寒アイテムとヒートテックの選び方

寒さ対策として振袖のなかに「貼るカイロ」を貼るのは危険なのでNGです。

振袖のときに腰あたりにカイロを貼ってしまうと、後からはがせないので低温やけどの恐れがあります。

そもそも振袖の胴回りは重ね着をするため寒さを感じにくい部分です。
振袖のなかにカイロを貼る必要はないでしょう。

防寒対策にカイロを使用したい方は、貼らないタイプのカイロで手を温めるだけにしておきましょう。

まとめ

今回は成人式で着る振袖の防寒対策について、振袖で寒さを感じやすい部位やおすすめの防寒アイテム、ヒートテックの選び方などについて解説しました。

振袖は未婚女性の第一礼装なので、寒さ対策をするときは見た目に響かないアイテムを選ぶ必要があります。

ショールや手袋、ヒートテックなどのインナーなどで防寒対策をして、成人式当日を快適に過ごしましょう。

花てまりには、長年成人式のサポートを行ってきたスタッフが多数在籍しています。

振袖のときの防寒対策やインナー選びなど、どんなお悩みも丁寧にご対応いたします。

防寒と同時に振袖のかわいさをアップさせるフォックスショールのレンタルも可能です。
成人式に向けて不安な点がある方は、どんなことでもお気軽にご相談ください。

※ヒートテック®は株式会社ファーストリテイリングの登録商標です。

カテゴリー

トップに戻る